今回は日光の二荒山神社本社の紹介なのね!・・・日光二荒山神社本社は日光東照宮と輪王寺大猷院のちょうど間位に位置していて二荒山神社は男体山の山頂の奥宮と中禅寺湖畔の中宮とそしてこちらの本社と三つあるんだけどその三つの中で一番観光地になっている場所だと思うのね!
そんな日光二荒山神社本社にれっつ・お参りなのね!!!
参道を歩いて行くと先の方になにやら立派な石柱が・・・

そのすぐ後ろには日光二荒山神社本社の楼門が・・・・

きらびやかで立派な楼門と対照的なぶれぶれの僕!・・・・ママちゃんと写さないとダメだゾ!
楼門を抜けるとその先には鳥居が・・・・

日光二荒山神社本社の鳥居も赤くないのね・・・・・楼門や建物はしこたま赤いのにねぇ・・・
この楼門を抜けて先に進むと境内の中に・・・・

そしてこの境内の中には夫婦杉なる杉の木があるのね!

なんとか杉とかなんとかの松とかお寺や神社にはこういった木が多い様に思えるゾ!
夫婦杉をぼうっと眺めた後、お参りをしようかなと思っていたんだけどふと隣を見るとなんか江の島神社で見たのとおんなじ輪っかがあったのね・・・

なんやらお参りする前にこの輪を何度かくぐるそうなんだけど正式名称は何て言うんだろう?この輪っか??
本殿でお参りをした後に脇に神苑入口なる物を発見!念のため係の人にワンコが一緒でもいいか聞いてみると抱っこしてればOKとの事!ラッキー!!

入れるのは良いんだけど神苑ってなんでしょうか??神域って事じゃないのか???しかも有料だし・・・
料金を支払って先に進むとまず目に入ったのが御神輿がある建物・・・・御神輿舎か??

ふーーーむ・・・・
そして日光二荒山神社本社にてちょっと有名な文化財である化け燈篭なる燈篭!!

こちらの燈篭は火を灯すと妖怪に変化するといういわくつきの燈篭なんだゾ!昔の人が実際に刀で切りつけた跡がたくさん残っているのね・・・・・・本当に切ったんだ・・・・武士か??
しかも僕は全く燈篭に興味が無い感じ・・・・・・まあ、食べられないしねぇ・・・・・
燈篭よりも僕が興味を持って一生懸命見ていた物があるのね・・・・

それがこちらの陽気かどうかはわからんけど・・・な外人さん!!・・・・・ではなくてその外人さんがやっている事ね!!

・・・・運試し輪投げだって!!!
その外人さんの後にうちもやるべし!僕は輪を投げれないのでパパが代わりに投げるべし!!!

・・・・・・・・・・・・・パパ、ママ二人でやって一つも入らず・・・・まあ、ここに来る前日まで晴れていて今日だけ朝から雨降っている時点で運が無いんだと思うのね・・・・・
その先にはなんだか触ると心穏やかになりそうなこんな石が・・・・

・・・・・・丸石だって!そのまんまだけど御利益がありそうなので僕も触っとこ!!・・・石おんざ肉球!!!
その先にはこちらもなにやら御利益がありそうな泉が・・・・・

なになに三つの種類があるのね・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・おおおっ!!!何ともうちにぴったりの泉じゃあないですか!!!
パパは若水でしょ・・・僕は知恵の水で・・・・・ママは当然真ん中の酒の泉で決まりなんだゾ!
それじゃあ、今日はこの辺でね!!ぷーが日光二荒山神社本社よりお伝えしました!!またねーーー!!ばいばい!!
懲りずにこちらにエントリー中!!応援よろしく!!
「ぷーままのインスタグラム」好評更新中!・・・・こちらの方が更新が早いゾ!ネタがかぶるゾ!!
たまーに、ツイッターでもつぶやきます!・・・「ぷーすけのつぶやき!!」不定期つぶやき中ナリ!
ぷーすけが神奈川の景勝50選を紹介するゾ!「リポーター犬ぷーの神奈川の景勝50選のご紹介!」もよろしく!
ランキングに参加してます!ぽちっと一押ししてくだされ・・・
にほんブログ村
みんなでぽちっとしてくれると感謝なのね!!