今日は何と国のお宝・・・つまり国宝指定のスポットに行ってみたのでその報告なのね!!・・・・今回訪れたのはお城で長野県松本市にある松本城に行ってみたんだゾ!
松本城は文禄年間に建てられた五重六階の天守としては日本最古でであり、幾たびかの存続の危機を、市民の情熱により乗り越え、四百余年の風雪に耐え、戦国時代そのままの形で保存されているという天守は国宝に指定され、城跡は国の史跡に指定されているんだって!
そんなグレイトな松本城にれっつ・ごー!なんだゾ!

・・・・・うーーーむ、国宝ってでっかく書いてあるのね・・・・
松本城の入り口を入るとそこには松本城公園なる公園が内堀の周りに広がっているんだけど・・・・・なんとワンコが入れるのはこの公園までなんだって!!・・・・おーまい・がっ!!

・・・タバコと一緒の扱いは止めてもらっていいですか!
まあ、せっかくなので松本城をバックに一枚記念写真を撮っておくことにするのね!

うむむむむ・・・・やはり国宝というだけあって敷居は高いのね・・・まあ、万が一国宝の天守閣でじょっ!とかしちゃったりしたら問答無用で連行されそうだしな・・・・・
・・・というわけでここから先はパパのみ単独潜入という事でレポートさせて貰うのね!これって犬の日記じゃないのか??
こちらが松本城の本丸入口だって・・・・・この日も観光客が沢山!!

混雑のピークの時は天守閣まで行って帰るのに2時間くらい掛かるそうなのね・・・・そんなにか??
入場すると歴代城主の名前が書かれたこんな物が・・・・

・・・結構城主が変わっているんだな・・・・
そしてこちらが本丸御殿後から見た松本城本体!!・・・・おおっ!デカいな!!ロボットとかに変形したらみんな驚くんだけどねぇ・・・

城の入り口には武者のコスプレの人・・・・ではなく係りの方かな?

観光の方と一緒に写真撮影してくれるという親切な武者ナリ!・・・いきなり切りつけられたりしないか??
そしてここからいよいよ松本城の内部へと潜入・・・・・


びっくりしたのがこのお城なんと靴を脱いで見学しないといけないんだって!靴はビニール袋に入れて持っていくんだそうだゾ!・・・・ちなみに中は板張りだって!犬もビニール袋に入れたら一緒に入れんかな??
お城の内部はこんな感じでもちろんエアコンなんてないので真夏はとても暑そう・・・・

五重六階の構造になっていてその階ごとにこんな感じで昔の鉄砲なんかが展示されているんだって!



これも鉄砲の一種で大筒だったかな??
こちらはかの有名な長篠の戦の図・・・・・


信長さんと家康さんが最新鋭武器であるてっぽーを使って当時最強と名高い武田の騎馬隊を打ち破ったというあれね・・・・
しかし階を上がるごとにだんだん階段が狭くなって急になってくるのね・・・・・

もはや一方通行な様相・・・・・混雑してくるとここで流れが止まってしまうんだと思うゾ!
こちらはもはや階段ではないゾ!・・・梯子かっ??

結構どころでない急な階段だな・・・・お年寄りとか大変そうだゾ!・・・僕なんぞ連れて行ったら階段上がれないってさ!!まあ、ワンコは入れないからまったくの杞憂だけどね!!
そして待望の天守閣はこちら!!


この列は下りの階段待ちの列ね!!他にも天守閣までようやっとたどり着いて疲れちゃった人達が窓際で座り込んでいたりするのね・・・・
しかしここからの展望は抜群なんだな・・・・疲れも吹っ飛ぶな!!


おおっ!素晴らしいのね!!
その後、また細くて急な階段を下って(下りの方が危ないんだって!)やっとのこと出口に到着!!!


やっと靴を履けるのね・・・・板の間をずっと歩いていたので大層足が疲れるんだそうだゾ!
そしてお城の外に出て天守閣を見上げるとこんなん!!

おおおっ!でけーーーーー!!!!!
・・・・・・・・・・・・・・犬の日記のはずなのに僕が最初の二枚しか登場してないという事ないかがなものか??という疑問を残したまま終わりにするのはどうかと思うので最後にもう一度ぷーという小さき犬と松本城のツーショットでお別れなのね!!

・・・・・うーーーむ、今回は出番が少ないゾ!!
それじゃあ、今日はこの辺でね!!ぷーの代わりにパパが国宝の松本城を紹介したのね!またねーーー!!ばいばい!!
「ぷーままのインスタグラム」好評更新中!・・・・こちらの方が更新が早いゾ!ネタがかぶるゾ!!
たまーに、ツイッターでもつぶやきます!・・・「ぷーすけのつぶやき!!」不定期つぶやき中ナリ!
ぷーすけが神奈川の景勝50選を紹介するゾ!「リポーター犬ぷーの神奈川の景勝50選のご紹介!」もよろしく!
ランキングに参加してます!ぽちっと一押ししてくだされ・・・
にほんブログ村
みんなでぽちっとしてくれると感謝なのね!!
今日は湯河原にある店内ワンコOKという隠れた名店だと勝手に僕が思っている「 オステリア デッラ トスカーナ」さんの紹介だゾ!!
トスカーナさんは湯河原吉浜海岸から徒歩2分という場所にあり、イタリア惣菜とワイン、エスプレッソなどのカフェなんだって!!・・・しかも季節の料理と基本のお菓子を学ぶ料理教室も開催しているんだそうだゾ!
ママが以前から一度行ってみたいと思っていたらしく今回やっと念願がかなったのね!!
そんなカフェ トスカーナさんにれっつ・ごー!なのね!!

入口にはこんなかわいらしい看板がありお店は脇の階段を上がったお二階にあるゾ!

写真に写っている黄色いほろの部分がテラス席ね!!
駐車場はお店の一階部分と道路を挟んだ場所に2台分の用意があるんだって・・・
階段を上がっていくとそこには2テーブルのテラス席が・・・・店内も確かワンコOKだと思うんだけどお客さんが2組いたので我が家はテラス席に着席!!


こちらはカフェ トスカーナさんのおすすめメニュー!!

うーーーむ・・・・全部ママの好物ナリ!!歩いて来てたら間違いなく一杯やってるゾ!
そしてその後パパ、ママが注文したお料理が次々と運ばれてきたのね・・・・今回は二人ともパスタコースだって!

・・・・最初に来たのは単品でママが注文していたトリッパのトマト煮なる逸品!!・・・・絶品だそうだ・・・
そしてコースのキッシュとかその他・・・・

そしてこの流れはなんかヤバい・・・・と感じている小さき犬・・・・

・・・・また例のパターンにはまるのか?これは??
そしてメインのパスタな方々・・・・
こちらがしらすと塩レモンのパスタ!

そしてこちらは桜エビのペペロンチーノ!!美味しっ!!

桜エビの風味がたまらん逸品だそうだゾ!!
そして最後にデザートとドリンク!!



デザートはもちろんの事フレッシュハーブティーも大層美味しっ!!!
そして僕にはこちら!!!おおおっ!!!

・・・・・・やっぱり水かっ!!!しかも器まで自前とはこれいかに???
それじゃあ今日はこの辺でね!!・・・・・・・・と言いたいんだけど今回はこの後ちょこっとあるスポットに行っているんだな!!
そのスポットとは星ケ山公園さつきの郷なる場所でそこでは毎年さつき祭りが開催され約5万株のさつきが咲き誇るんだそうで車で20分くらいの場所だったのでちょこっと行ってみたのね!!

この公園は湯河原にこんな山があったのか・・・というくらいなんか山を登ったてっぺんにあるんだゾ!
僕らが行った時はこんな感じでまだ満開まではない様子・・・


しかしここからの展望はいっつ・ビューテホーーー!!!

相模湾を一望できるゾ!!
そして残念な事にさつき祭りは僕らが行った次の日(5月のお話なので注意してね!)から開催だって・・・・ついてないのぅ・・・
ちなみに2014年のさつき祭りの様子はこんなんだって・・・・
それじゃあ、今日はこの辺でね!!ぷーが湯河原のカフェ トスカーナさんとさつきの郷からお伝えしました!!またねーーー!ばいばい!!
「ぷーままのインスタグラム」好評更新中!・・・・こちらの方が更新が早いゾ!ネタがかぶるゾ!!
たまーに、ツイッターでもつぶやきます!・・・「ぷーすけのつぶやき!!」不定期つぶやき中ナリ!
ぷーすけが神奈川の景勝50選を紹介するゾ!「リポーター犬ぷーの神奈川の景勝50選のご紹介!」もよろしく!
ランキングに参加してます!ぽちっと一押ししてくだされ・・・
にほんブログ村
みんなでぽちっとしてくれると感謝なのね!!

ざ・浅草!!・・・・・・外国人観光客にも大人気の雷門だゾ!
観音さまのご縁日は毎月18日らしいんだけど、これとは別に室町時代以降に「功徳日(くどくび)」と呼ばれる縁日が新たに加えられ月に一日設けられたこの日に参拝すると、百日分、千日分の参拝に相当する功徳が得られると信仰されてきましたそうなんだゾ!
中でも7月10日の功徳は千日分と最も多く、「千日詣」と呼ばれていたんだけど、浅草寺では享保年間ころから「四万六千日」と呼ばれるようになり、そのご利益はなんと太っ腹の46、000日分(約126年分)に相当するといわれるようになったんだって!
たまたま今日は7月10日なのでその四万六千日のご利益を是非頂くべし!という事で家族で浅草寺へとお出かけすることにしたのね!!

OH--!!雷門、ブラボーーね!!!・・・・ここにいる観光の方の半分以上は外国の方じゃないか??
こんな参道のど真ん中に三脚を立てて写真撮影をする方も・・・・・

・・・・・もはやカオスの状態だゾ!・・・・海外だったら三脚ごとカメラが盗まれてしまうんじゃないか??日本は安全ナリ!
浅草寺と言えば雷門から浅草寺まで続く仲見世を見学するのも面白いのね・・・・こんなワンコショップもあるしね!

そして日本の古き良き観光名所にもこんな方が進出してるのね・・・・・・

妖怪ウォッチなるアニメのキャラクターグッズなのね・・・・今、子供たちに大人気らしいんだけど我が家にはブームの兆しはないのね・・・・黄色いちゃんちゃんこ着て下駄をはいた正義の妖怪とは別物か??
浅草寺では四万六千日の縁日に合わせてほおずき市も開かれていてなんと古くは江戸時代から続いているんだそうだゾ!

ほほぅ・・・・
今回我が家はお参りの他にもう一つ目的があってそれはテレビでやっていたある食べ物の入手なのね!
それはこちら!!

・・・・うーーむ・・・分かりずらいけどこれはメロンパンなのね!
仲見世の途中にあるこちらの花月堂さんの元祖ジャンボメロンパンなるものだゾ!!


時間によっては平日でも長蛇の列ができるというこちらのメロンパン・・・・・我が家も並んで購入!!味はメロンパンの王道という感じだって・・・・まあ、美味いって事ね!
仲見世を抜けた先にはたくさんのほおずきを売るお店が立ち並んでいてなんやら威勢の良い方々がお客さんに声を掛けてるのね・・・・


・・・・・・・・・・僕が見てるのはほうずきじゃないな・・・・・これは何じゃい??
我が家も縁起を担いでおひとつ購入!!

鉢植えは大きくてお高いので枝の物ね!!・・・そしてそのほおずきを美味そうだと思っている犬が一匹・・・・・・
そしていよいよ四万六千日のご利益を是非頂く為にお参りなんだけど・・・・すげーー人なのね!!



本堂の中にはワンコは入れないのでパパ、ママが交代でお参りに行く事に・・・・・
その間僕はカートの中で待つ大人しき犬になってパパ、ママをお待ちするのね!!

前に来た時には待ってる間にギリシャから来たという観光客にママが話しかけられて変な汗かいていたんだけど今回は特にそういった事は無かったのね・・・・・ちっ!つまらんのぅ・・・・・
パパ、ママが無事にお参りを済ませて少し小腹が減ったという事で浅草寺を後にし我が家は浅草ホッピー通り (煮込み通り)なる場所に移動!!
浅草ホッピー通り (煮込み通り)は浅草寺境内の西側にある80メートルほどの酒場通りで、下町の懐かしい雰囲気の居酒屋がたくさん立ち並んでいる通りでほとんどのお店の外の席がワンコOK(だと思う)という素晴らしき場所なのね!

完全に居酒屋モード全開なんだけど残念ながら我が家は車で来ているのでアルコールは無し・・・・という事で・・・

とりあえず名物の煮込みを注文して・・・・ジョッキの中身はウーロン茶だゾ!パパ、ママ的にはウーロンハイを熱望してるんだけど残念ねぇ・・・

・・・・・うーーーむ・・・・・こういったお店ではワンコメニューは絶望的な気配だゾ!!
テレビでよくあるような味無しのモツとか出てこないのか???

・・・・・・・・・・・・・・もちろんそんなものは出てこないのね・・・・・・おーまい・がっ!!!!!
それじゃあ、今日はこの辺でね!!ぷーが浅草寺の四万六千日からお伝えしました!!またねーーー!!ばいばい!!
「ぷーままのインスタグラム」好評更新中!・・・・こちらの方が更新が早いゾ!ネタがかぶるゾ!!
たまーに、ツイッターでもつぶやきます!・・・「ぷーすけのつぶやき!!」不定期つぶやき中ナリ!
ぷーすけが神奈川の景勝50選を紹介するゾ!「リポーター犬ぷーの神奈川の景勝50選のご紹介!」もよろしく!
ランキングに参加してます!ぽちっと一押ししてくだされ・・・
にほんブログ村
みんなでぽちっとしてくれると感謝なのね!!
時は6月のある日・・・我が家は鎌倉へとアジサイ見学へとお出かけしてきたんだゾ!
鎌倉には沢山のアジサイスポットが存在しているんだけど今回訪れた場所は鎌倉市極楽寺にある成就院という真言宗大覚寺派のお寺で三代執権北条泰時がこの寺を創建し、北条一族の繁栄を祈願したと伝えられているんだって!
参道の石段の両側には般若心経の文字数と同じだという262株のアジサイが植えられていて相模湾をバックにアジサイの写真が撮れるスポットとしてよくテレビとかでも有名なスポットのひとつなのね!
さらに成就院は縁結びのパワースポットとしても有名で本尊である不動明王様には毎日たくさんの方が手を合わせに来るんだそうだゾ!
こちらが成就院の入り口・・・・

この門をくぐった所から山門までがアジサイ鑑賞スポットでてっぺんの山門からは海とアジサイが一緒に見られるんだゾ!


・・・・平日にもかかわらず人で一杯!!このころ最終回を迎えた最後から二番目の恋というドラマのロケ地がこの付近という事もあって観光客が増えてるみたいなのね・・・・・


・・・うーーむ・・・般若心経と一緒で262株というけどもっとたくさん植わってそうな気がするんだが・・・・
こちらがナイスビューの山門なんだけど人一杯!!!・・・・・人群だな!!これが魚だったら大当たりなんだけどな!

何とか人の合間をぬって撮影したナイスビューがこちら!!

おおおっ!・・・わんだほー!!!よくテレビで見る風景だゾ!見えてる海は由比ヶ浜ね!!
この先に進むと成就院の本堂があって境内の中に縁結びの不動明王様がいらっしゃるのね!!
ちなみにこちらは不動明王様ではなく弘法大師様・・・・こちらも偉い人だゾ!

お参りをする方の数も多くてこんな感じで参列待ち・・・・・・・


成就院の素晴らしい所はアジサイだけでなくこんなに有名なのに拝観料という物がないのね・・・・でもアジサイの時期である6月は御朱印が頂けないので注意してね!
本堂の前にはこんな沢山の写真が飾られていたゾ!

おおっ!さまーずさんじゃないですか?偶然その辺で出会えないかしら???
みんなでお参りをした後順路に進んでいくと・・・・いらっしゃいました!!!縁結びの不動明王様が!!

ほほぅ・・・・・・行ってみると気付くんだけど案外小さいのね・・・・・
まあ、体の大きさとご利益は比例するわけでは無いので僕も一枚パチッとな!!

・・・・・出来れば恋愛運よりも金運をお願いしたいんだが・・・・・ダメか??
その後成就院を後にして先に進んでいくと江ノ電の駅にもなっている極楽寺なるお寺を発見!!

こちらの極楽寺は境内の中が写真撮影禁止だって・・・・・なので門の前からパチッとな!

本堂が撮影禁止なお寺は多いけど境内撮影禁止は珍しいのね!!・・・・・何かここのお寺に重大な秘密でもあるんだろうか??
そしてみんなで極楽寺のお参りを済ませ江ノ電の線路沿いを歩いていくと・・・・・

江ノ電の極楽寺駅に到着!!

この改札でもドラマのロケが行われたらしく沢山の人が改札でポーズとって写真撮影をしてたのね・・・・
例によってテンションが上がったのはママのみでぱぱと僕はふーーーんて感じなんだな・・・・・・
そして極楽寺駅でこの人出の原因であるこんな物を発見!!

おおっ!最後から二番目の恋の出演者一同のサインだゾ!!・・・・・出演者めちゃめちゃ有名人じゃないですか??
・・・・・・・・・・っていうかもうドラマの放送は終わっちゃってるんですけど・・・・・残念ナリ!!!
それじゃあ、今日はこの辺でね!!ぷーが鎌倉のアジサイの名所である成就院と最後から二番目の恋のロケ地である極楽寺駅からお伝えしました!!またねーーー!!ばいばい!!
「ぷーままのインスタグラム」好評更新中!・・・・こちらの方が更新が早いゾ!ネタがかぶるゾ!!
たまーに、ツイッターでもつぶやきます!・・・「ぷーすけのつぶやき!!」不定期つぶやき中ナリ!
ぷーすけが神奈川の景勝50選を紹介するゾ!「リポーター犬ぷーの神奈川の景勝50選のご紹介!」もよろしく!
ランキングに参加してます!ぽちっと一押ししてくだされ・・・
にほんブログ村
みんなでぽちっとしてくれると感謝なのね!!
毎日暑い日が続く中まだアジサイの咲いていた頃のお話なのね・・・・・
胴の長い小さき犬がまったりとママから奪い取った低反発のおざぶの上でごろごろとしているある日の事・・・

うーーーむ・・・口のあたりの沈み具合が絶妙なのね!!!
にわかにパパ、ママが慌ただしくお出かけの準備を始めたのでどこに行くのかを尋ねたところ鎌倉のあるスポットに出かけるとの事なのね!!
そんあこんなで家から車を走らせること一時間ほど・・・・我が家はこんなスポットに到着したんだゾ!!

・・・お饅頭屋さん??
・・・・・ではなくてこんなスポットね!!

こちらは鎌倉の坂の下という場所にある御霊神社といって鎌倉始祖の鎌倉権五郎景政を祀った神社であるんだって!
最近では中井貴一さんと小泉今日子さん主演の最後から二番目の恋というドラマのロケ地として有名になった神社でもあるのね!!
まあ、例によって僕とパパはそんなドラマは見ていないのでテンションが上がっているのはママのみなんだけどね・・・
しばらく進んでいくとママがドラマと一緒の風景に大騒ぎしてるんだけど僕ら分からんから・・・・


なんやらあの鳥居が有名みたいなのね・・・・・
ひとまずは御霊神社の境内の中へと進んでみる事にしたんだけど入り口にはこんな神社の由緒が書いてある看板と手水舎があるんだゾ!


手水舎の奥には社務所があってご朱印やお守りはそちらで頂けるんだって・・・・
境内の中の様子はこんな感じ・・・・

境内の片隅には鎌倉権五郎景政が領地を見廻る際に弓を立てかけたといわれる弓立ての松なるものが・・・

ふーーーん・・・・・なんでも名所になるもんなのねぇ・・・・
ドラマの効果か知らんけど平日なのにえらい混んでるのね・・・・この神社・・・・(僕らが行った時はドラマが終わったころだったのね!)

うーーーむ・・・できる事ならドラマが放映されている間に来たかったのね・・・・・
御霊神社の目の前には江ノ電が走っていてこの江ノ電とアジサイのコラボレーションが素晴らしいという事で鎌倉でも有名なアジサイ観賞スポットにもなっているそうなんだゾ!
そういう事なら我が家も江ノ電とアジサイのコラボを写真に収めてみるのね!!
大体15分間隔くらいで江ノ電が通過するのでその時間に合わせて撮ったものがこちらだゾ!

おおっ!!!

おおおおっ!

なんかナイスな写真じゃないの??・・・・・ど真ん中に知らないおねーさん写ってるけど・・・・・
そしてパパが撮った写真がこちら!・・・題名は「線路とアジサイ}だって・・・・うーーむ、そのまんま!!!

でもここは本当に走行している電車が物凄く近いので写真を撮る場合には十分注意しなくちゃいけないのね!!!安全第一だゾ!!
そしてこちらはママがなんか言ってたドラマの中の誰それの家だって・・・・・??

そしてその家の方がちょうどいらっしゃって中を見せてくれたのね・・・・・ドラマの時は違う門だったそうでドラマが終わったので元に戻したんだそうだゾ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・周りの観光客の方はきゃーきゃー言ってたけど・・・・やっぱりドラマ見てないのでまったく分からんのね・・・・スマンけど・・・・・・
それじゃあ、今日はこの辺でね!!ぷーが鎌倉にある最後から二番目の恋というドラマのロケ地として有名になった鎌倉 御霊神社からお伝えしたのね!!またねーーー!!ばいばい!!!
「ぷーままのインスタグラム」好評更新中!・・・・こちらの方が更新が早いゾ!ネタがかぶるゾ!!
たまーに、ツイッターでもつぶやきます!・・・「ぷーすけのつぶやき!!」不定期つぶやき中ナリ!
ぷーすけが神奈川の景勝50選を紹介するゾ!「リポーター犬ぷーの神奈川の景勝50選のご紹介!」もよろしく!
ランキングに参加してます!ぽちっと一押ししてくだされ・・・
にほんブログ村
みんなでぽちっとしてくれると感謝なのね!!